こんちには、ゆるたけ(@yurutake_crypto)です。
という人のために!
ポチポチポチっとクリックするだけで、悩みを解決できる初心者ガイドを作りました。
筆者は仮想通貨メディアのオーナー兼ライターであり、WEB3界にドップリ浸かっています。「初心者でも分かる!」をモットーに仮想通貨の情報を発信しています。
手順通りにすれば、迷うことなく仮想通貨・NFT・ブロックチェーンゲームを始めることができます。
質問に従って、進めてくださいね!
WEB3のスタートはここから!何から始める?

該当する項目をクリックすると、該当箇所まで飛びます。
Q:何を始めたいですか?
・仮想通貨に投資したい(クリック)
・NFTを買ってみたい(クリック)
・ブロックチェーンゲームを始めたい(クリック)
・仮想通貨のレバレッジ取引をしたい(クリック)
・何から始めたらいいか分からない(クリック)
1,仮想通貨に投資したい

株式投資と同じように、将来的な値上がりを期待して、ビットコインなどの仮想通貨に投資したいと考えている人も多いでしょう。実際に筆者も、ビットコインの投資をきっかけにWEB3の世界に入りました。
★投資する銘柄(仮想通貨)が決まっている
国内仮想通貨取引所に取り扱いがある
買いたい銘柄が国内仮想通貨取引所に上場しているなら、取引所の口座を開設することで、購入できます。国内仮想通貨取引所を比較した記事を参考にして、自分にあった口座を開設してください。

国内仮想通貨取引所に取扱いがない
買いたい銘柄が、国内仮想通貨取引所にない場合、海外取引所で購入することになります。おすすめの海外取引所は、2つあります。
- 世界最大の仮想通貨取引所:Binance(バイナンス)
- 日本人に人気:Bybit(バイビット)
自分の買いたい仮想通貨を取り扱っている方の口座を開設しましょう。海外取引所と聞くと、少し口座開設にためらうかもしれませんが…手続きも簡単で、便利に資産運用ができます。
国内・海外仮想通貨取引所のどちらにも、買いたい仮想通貨の取扱がない場合、DEX(分散型金融)と呼ばれる仲介的な存在がいないプラットフォームで、購入することができます。ただし、詐欺コインも混じっていることが多く、リスクが高いので、初心者の人は、DEXで仮想通貨を購入することは避けた方がいいです。
どこで買えるか分からない
どこで買えるか分からない仮想通貨に手を出すべきではありません。「代わりに買ってあげるよ」みたいな詐欺も頻発しているので、自分自身で調べてから購入しましょう。
★投資する銘柄が決まっていない
仮想通貨投資を始めたいけど、数が多すぎてどの銘柄に投資したらいいか分からない…なんて人もいると思います。
とりあえず仮想通貨を買ってみたい人におすすめの銘柄は2つ。
- ビットコイン(時価総額1位)
- イーサリアム(時価総額2位)
仮想通貨の中では、信頼度の高いコインです。まず、この2つから始めて、慣れてきたら他の仮想通貨の購入を検討していきましょう。
ビットコインとイーサリアムは、国内仮想通貨取引所なら、どこでも購入することができます。筆者が利用している国内大手のビットフライヤーでも手順をまとめています。
2,NFTを買ってみたい

最近は、芸能人がNFTを販売するケースが増えており、NFTきっかけでWEB3・仮想通貨の世界に入ってきた人も多いと思います。
★購入するNFTが決まっている
購入するNFTのチェーンが分かる
NFTは構築されているチェーン(ネットワーク)によって、支払い方法・買う手順が違います。
世界最大のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaでの、各チェーンの買い方をまとめています。
購入するNFTのチェーンが分からない
世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaでのチェーンの見分け方を解説している記事を参考にしてください。

★購入するNFTが決まっていない
購入するNFTが決まっていない人は、とりあえず最初に手にするNFTを探しましょう。安いものなら200-300円ぐらいで手に入ります。
初心者の人は、最も利用されているチェーンである、イーサリアムのNFTを買うことがお勧めです。有名なNFTのほとんどは、イーサリアムで構築されています。
・OpenSea 公式サイトでNFTを探す(OpenSea 公式サイト)
・日本の人気NFTコレクションから探す(国内NFTまとめ)
買いたいNFTが決まったら、「★買うNFTが決まっている」章の購入手順を参考にしてください。
3,NFTゲームを始めたい

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)では、既存のゲームとは違い、プレイして稼げる要素があります。ゲームをプレイして稼げるなんて夢のようですよね。始めるための手順が少し複雑なので、解説記事を参考にゲームを始めてください。
★プレイするNFTゲームが決まっている
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、チェーンによって始める手順が少し違います。よく使用するチェーンは以下の5つです。クリックすると各チェーンの始め方に飛びます。
それぞれのチェーンの始め方を参考にしてください。稼ぐためには、基本的にNFTを購入する必要があります。
イーサリアムのNFTゲームの始め方
イーサリアムのNFTゲームでは、NFTの購入や手数料でETHを使用します。
代表的なイーサリアムのNFTゲームは
- Illuvium – イルビウム
- Undead Blocks(始め方)
などがあります。
始める手順
ポリゴンのNFTゲームの始め方
ポリゴンのNFTゲームでは、NFTの購入や手数料でMATICを使用します。
代表的なポリゴンのNFTゲームは
などがあります。
始める手順
BSCのNFTゲームの始め方
BSC(バイナンススマートチェーン)のNFTゲームでは、NFTの購入や手数料でBNBを使用します。
代表的なBSCのNFTゲームは
などがあります。
始める手順
SolanaのNFTゲームの始め方
SolanaのNFTゲームでは、NFTの購入や手数料でSOLを使用します。
代表的なSolanaのNFTゲームは
- STEPN – ステップン
- Darley Go – ダーレイゴー
などがあります。
始める手順
パレットチェーンのNFTゲームの始め方
パレットチェーンのNFTゲームでは、NFTの購入や手数料でPLTを使用します。
代表的なパレットチェーンのNFTゲームは
などがあります。
始める手順
★プレイするNFTゲームが決まっていない
プレイするNFTゲームが決まっていない人は、以下のまとめ記事を参考にしてください。初心者の人は、まずは少額で始めてみましょう。


4,仮想通貨のレバレッジ取引をしたい

仮想通貨のレバレッジ取引は、預け入れた証拠金を担保にすることで、証拠金以上の金額を取引できる仕組みのことです。国内仮想通貨取引所では、最大レバレッジが2倍なので、トレーダーにとっては物足りないかも。
レバレッジ取引をするなら、海外仮想通貨取引所がおすすめ。トレーダーに人気の海外仮想通貨取引所はBybitです。Bybitは最大レバレッジ100倍で、取引手数料が低いだけでなく、コピートレードやトレード大会を行っています。
コピートレードでは、実力のあるトレーダーが取引を公開することで、利用者から手数料収益を得ることができます。毎年開催されるトレード大会では、チーム戦の優勝賞金が1億円、個人の優勝賞金が3000万円、総額10億円の賞金が成績に応じて配布されます。

5,何から始めたらいいか分からない

何を始めたらいいか分からない人は、とりあえず時価総額2位のイーサリアム(ETH)を少額買ってみましょう。
時価総額1位のビットコインと比べて、イーサリアム(ETH)は使用用途が多いです。NFTも買えますし、ブロックチェーンゲームも始めることができます。
とりあえずETHを使って、安いNFTを買ってみてください。これだけでブロックチェーンの理解が深まり、新しいテクノロジーを体感できます。
もし分からないことがあれば、気軽にLINE@からメッセージを送ってきてくださいね!