この記事では、初心者の人でも分かるように、NFTゲーム始め方を解説します。
筆者の経歴は、こんな感じ。
- 20種類以上のBCGをプレイ
- ブログで40種類以上のBCGを紹介
- 海外有名BCGの公式アンバサダー
記事の信頼性には、自信があります。
この記事を読むと、暗号資産についてあまり知らない人でも、安心してNFTゲームを始められます。
では、始めます。
NFTゲームとは?
NFTゲームは、ブロックチェーンゲーム(BCG)とも呼ばれています。
既存のゲームと大きく異なる点は『ゲームして稼げる』という特徴を持っていること。
NFTゲームとも呼ばれているとおり、ゲームのキャラクターやアイテムがNFTになっています。
NFTとは?
つまり、データが本物かどうかを判別できるようになったので、ゲームアイテムやキャラに価値が付きました。
NFTゲームは、プレイして稼ぐだけでなく、ゲームのNFTを売買することでも稼げる仕組みになっています。
NFTゲームのチェーンとは?
NFTゲームは、どのブロックチェーンで構築されているかによって、始め方が違います。
初心者の人にオススメするチェーンは2つ!
- Polygon(ポリゴン)
- BSC(バイナンススマートチェーン)
これらは、多くのNFTゲームが採用しています。
初心者の人は、まず、この2つのチェーンに対応しているNFTゲームを始めるのが、最もおすすめ。
慣れてきたら、Solana(ソラナ)、Avalanche(アバランチ)などのチェーンのNFTゲームをしてみてもいいと思います。
すでにプレイするNFTゲームが決まっている人は、どのチェーンを使用しているのかを、確認しましょう。
NFTゲームの始め方【ポリゴン/BSC】
NFTゲームの、基本的な始め方を解説していきます。
ポリゴン/BSCのNFTゲームを始める手順はこんな感じ。
- 国内暗号資産取引所の口座開設
- 海外取引所の口座開設
- 国内取引所で仮想通貨を購入
- 国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金
- BCGで使用する仮想通貨を購入
- メタマスクをインストール
- メタマスクに暗号資産を送金
- ゲームに使用するNFTを買う
- NFTゲームを始める
NFTゲームで稼ぐためには、そのゲームで使用するNFTを買うことが必要です。
以下で、NFTの買う手順を、詳しく説明します。
何がなんだか分からない人もいると思います…
1ステップずつこなしていきましょう!
手順①:国内暗号資産取引所の口座開設
NFTゲームを始めるためには、国内暗号資産取引所の口座が必須です!
暗号資産取引所は、主に下記の用途があります。
- BCGで使用する手数料を手に入れる
- NFTを買うための仮想通貨を手に入れる
- 稼いだ仮想通貨を日本円に変える
筆者が利用している国内取引所は、業界大手のビットフライヤーです。
ビットフライヤーは国内大手暗号資産取引所で、信頼感があります。
口座開設の詳しい手順
手順②:海外取引所の口座開設
国内取引所とあわせて、海外の暗号資産取引所にも口座を開設しましょう。
NFTゲームで使用する仮想通貨は、海外取引所で手に入れるのが、最もお得で利便性がいいです。
BCGは、ゲームごとに使用する仮想通貨が違います。
効率的に稼ぐためには、海外取引所の口座開設は必須と言えます。
「海外の取引所を使うのは、なんだか不安…」
ボクも同じことを思っていましたが、海外取引所を2年以上利用していますが、何か問題に直面したことはありません。
筆者が利用している海外取引所は、日本人に人気のあるBybit(バイビット)です。
日本語にも対応しているので、初心者の人も使いやすいです。
Bybit口座開設の手順
手順③:ビットフライヤーで日本円をXRPに交換
海外取引所に資金を送金するために、XRP(リップル)という仮想通貨を購入します。
XRP(リップル)は、送金通貨として超優秀な仮想通貨だよ!
- 送金手数料が安い
- 送金スピードが早い
ビットフライヤーでは、XRPの購入手数料が安い上に、送金手数料は無料です。
バイビットにXRPを送金後、XRPをゲームで使用する仮想通貨に交換します。
ビットフライヤーでXRPを買う方法については、下記の記事で詳しく解説しています。
XRPの損しない書い方
手順④:ビットフライヤーからバイビットにXRPを送金
ビットフライヤーでXRPを購入した後、バイビットに送金します。
初めての送金は、「本当にちゃんと送金できるのかな?」と超不安になりますが…
手続き自体は、超簡単です!
ですが、送金ミスをしてしますと資産を失うリスクがあるため、まず少額のテスト送金をすることがおすすめです。
下記の記事で、失敗しないXRPの送金方法を丁寧に解説してます。
XRPの送金手順
手順⑤:バイビットでゲームに使用する仮想通貨を購入
ブロックチェーンゲーム(BCG)ごとに、使用する仮想通貨は違います。
人気の仮想通貨は、この2つです。
- MATIC(マティック)
- BNB(バイナンスコイン)
MATICはポリゴンのNFTゲームで、BNBはバイナンススマートチェーンのNFTゲームで使用します。
ビットフライヤーから送金したXRPを、バイビットでこれらの仮想通貨に変えます。
バイビットの詳しい仮想通貨の購入方法は、以下の記事を参考にしてください!
バイビットの仮想通貨購入方法
手順⑥:メタマスクをインストール
BCGは、基本的に暗号資産ウォレットと繋げることで、ログインできます。
メタマスクは、1番人気の暗号資産ウォレットで、90%以上のBCGで使用します。
メタマスクの主な用途は以下の通り。
- ゲームにログインする
- 稼いだ仮想通貨を保管する
- NFTを管理する
デジタル上のお財布というイメージです。
メタマスクをゲームと接続することで、NFTや仮想通貨をやりとりできるというわけです。
無料でダウンロードできて、設定も5分もあれば完了します。
サクッと済ませましょう!
メタマスクのインストール手順
手順⑦:バイビットからメタマスクに仮想通貨を送金
ゲームで使用する仮想通貨を購入した後、メタマスクに送金します。
仮想通貨によって、送金方法が少し異なります。
バイビットからメタマスクに仮想通貨を送金する方法は、以下の記事を参考にしてください。
バイビットからメタマスクへ送金する方法
手順⑧:ゲームで使用するNFTを買う
BCGで稼ぐために初期投資が必要です。
BCGでいう初期投資は、ゲーム使用するキャラやアイテムのNFTを買うということ。
またNFTを買うことが、ゲームを始める条件だったりします。
完全無料でプレイできるBCGもありますが、無料だとほぼ稼げません。
メタマスクと、NFTマーケットプレイス(NFT販売所)のサイトを繋げることで、NFTを買うことができます。
NFTがどのサイトで、売られているのかは、NFTゲームごとに違います。
公式情報を確認して、NFTを購入しましょう。
PolygonのNFTは、世界最大のNFTマーケットプレイスのOpenSeaで買えることが多いです。
買い方は、下記のリンクを参考にしてください。
ポリゴンのNFTをOpenSeaで買う手順
手順⑨:NFTゲームを始める
BCGの多くは、ウォレットとゲームサイトを接続することで、ログインできます。
どのリンクからゲームを始めるのかは、公式情報を確認してください。
トップページの「CONNECT WALLET」押すと、ウォレットが接続され、ゲームを始められるといった流れです。
Bybitで取扱のない仮想通貨は、DEXで購入
ゲームで使用する仮想通貨が、バイビットで取り扱っていないこともあります。
そんな時は、DEX(分散型取引所)で購入することになります。
メタマスクを接続することで、DEXを使うことができます。
チェーンによって、利用することDEXが違います。
DEXの使い方
NFTゲームを始める際の注意点
NFTゲームで失敗しないための注意点3つを、自分の失敗経験をもとに説明していきます。
NFTゲームの注意点3つ
- 課金しないと稼げない
- 始めるタイミングが重要
- 注面白くないゲームがある
それぞれの注意点を説明していきます。
注意点①:課金しないと稼げない
NFTゲームは、基本的に課金しないと稼げません。
NFTがないと、強いキャタクターや良いアイテムを獲得することができないので、必然的にゲームで、弱い立場になります。
ただし、スカラーといった仕組みを取り入れているNFTゲームもあり、他のユーザーからNFT借りてプレイすることができます。
スカラーになるためには、ゲーム内で申し込むか、TwitterやDiscodeなど、SNSで応募することができます。
ペガクシーのスカラーを募集します!報酬は30%です。100人のスカラーを募集しますのでやりたい方はいいねとリプをお願いします!#PegaxyScholarship #Pegaxy #ペガクシーは永久に不滅 pic.twitter.com/4Jo8cWbf4x
— たいが@👟🐴🐶 (@Taigagm1) March 20, 2022
こんな感じで募集していることもあります。
NFTを借りて獲得した報酬は、NFTのオーナーと借りたスカラーに分配されます。
スカラーの始め方は、以下の記事を参考にしてください。
スカラーになる手順
注意点②:始めるタイミングが重要
アクシーインフィニティの例で説明します。
アクシーで使われるAXSトークン
2021年2月 1AXS:76円
2021年11月 1AXS:16000円
AXSトークンは、10ヶ月間で、約210倍の爆上がりしました。またアクシーのNFTキャラクターも同じく高騰しました。
2021年の初めからアクシーインフィニティをプレイしていてAXSを貯めていた人は、かなり稼いでいました。
反対に、2021年の年末にゲームを始めた人は、AXSの価格が下がり続けているので、苦しい思いをしているはずです。
NFTブロックチェーンゲームは、トークンの価格が収益に反映されるので、始める時期がかなり大切です。
注意点③:面白くないゲームがある
NFTゲームは、ゲーム業界に新規で参加してきた会社も多く、面白くないものもあります。
リリース前のSNSでは華やかな感じで宣伝していますが、実際プレイしてみると「20年前ぐらいのゲームなの?」と思うぐらい低クオリティということも。
プレイ動画などを事前に確認した上で、NFTゲームを選びましょう。
説明を読んでも、よく分からなかった人は、公式LINE@からメッセージくださいね!