お風呂やトイレなどは、汚れやすく、掃除が欠かせません。トイレ掃除はもちろんのこと、カビ、ヌメヌメなどを落とすお風呂掃除は地味に面倒ですよね。
風呂・トイレのアイテムを極力減らすことができれば、掃除の負担を減らすことができます。また、断捨離することで、インテリア的にもすっきりとして、視覚的にもよく、リラッックスできる環境になります。
この記事では、風呂・トイレにおいて断捨離できるアイテムを列挙し、なぜ無くてもいいのかを解説しています。今まであったものが、必要のないものということ理解することで、捨てる勇気が生まれます。
紹介する全てのアイテムを断捨離する必要はないのです。自分が納得した上で、ものを捨てることが重要です。
ミニマリストが教える断捨離アイテムについて、他の記事もあるので、合わせて読んでください。
断捨離可能な風呂用品
洗面器
子供の頃から、洗面器で掛け湯してから、浴槽に入りなさいと教わりましたが、今はシャワーでしています。シャワーをすれば、洗面器は必要ありません。
洗面器を使って浴槽のお湯で体を洗っている人は、シャワーにするか、いっそのこと浴槽に入って泡を落としましょう。その方が効率的です。
風呂用のイス
シャワーで体を洗う時に、風呂のイスは必要ありません。あったら使いますが、無くても困りません。
浴槽の蓋
風呂の蓋はカビがつきやすいうえに、かさばるのでお風呂が狭く感じます。5人以上の家族でない限り、風呂の蓋は必要ありません。風呂が湧いたら、すぐに入り、冷めたら沸かしなおせばいいだけの話です。
風呂用マット
浴室の入り口に置いているマットは、足腰が悪い人用のための滑り止めとして、利用する以外は必要ありません。水滴は使い終わったタオルで拭きましょう。
石鹸ケース
石鹸ケースのヌメヌメは掃除が面倒です。石鹸をネットに入れて吊り下げれる商品があるので、そちらを使うことをお勧めします。泡立ちも良いので、機能的にも優れています。
洗剤のボトル
詰め替え用をそのまま浴室内に吊り下げれる便利グッズを使えば、シャンプーやボディーソープなどのボトルを置く必要がなくなります。ボトルを掃除する手間も省けますし、つり下げることで、浴室もすっきりします。
この商品は店舗で見かけることは少ないので、ネットで購入することをオススメします。
断捨離可能なトイレ用品
トイレマット
男性が立って用をたすと、飛沫が飛び散ります。トイレマットを無くすためにも、男性は座ってするべきです。
とはいっても、なかなか男性は女性の言うことを聞いてくれません。男性目線から解決策を紹介します。ズボンを脱がして、立って小便をさせましょう。そうすると、足の肌に直接飛沫を感じます。
男性自身に「こんなに飛び散っているんだ」と理解させることで、座ってするようになります。
便座カバー
便座カバーもいちいち洗うのは大変です。便座が冷やっとするのが苦手の人は、電気で温めれる便座を買いましょう。
トイレットペーパーカバー
予備を置いておくために、カバーをつけている人がいますが、必要ありません。袋に入ったままトイレの棚などに置いておきましょう。
スリッパ
男性がきちんと座って用をたせば、飛沫が飛び散らないので、床は綺麗な状態に保てます。なので、スリッパは必要ありません。
トイレブラシ
少し断捨離と話はズレますが、トイレブラシは不衛生なので、使い捨てできるトイレブラシをお勧めます。コンパクトかつ、衛生的で、トイレに置いていても目立ちません。
最後に
風呂・トイレ用品を減らすことは3つのメリットがあります。
・掃除の負担が減る
・スッキリとしたインテリアになる
・整理や管理がしやすくなる
ものが増えすぎてストレスを感じている人は、「もったいない」と思わずに、ものを減らしましょう。ものを減らすことはメリットだらけです。この記事が1つでも多くのものを減らす手助けになったら幸いです。