WEB3

仮想通貨投資は楽しい【最先端テクノロジーを体感したい人にオススメ】

💡こんな疑問を解決

・仮想通貨って何?

・仮想通貨って安全?

・仮想通貨投資は楽しいの?

たけし
たけし
家族ノマド歴4年の二児の父親です。今回は仮想通貨投資を楽しむ方法について語ろうと思います。

「仮想通貨って危ないんじゃないの?」と思っている人も大勢いるでしょう。

以前は僕もそう思っていました。実際に第一次仮想通貨ブームでは投資をしていませんし、投資信託、個別株も買ったことはありませんでした。

しかしビジネス系の本やYoutubeなどを見始めると、少しずつ投資への不信感が和らいでいきました。

僕の場合は投資信託などを飛び越えて、仮想通貨に投資をしました。

最初はドキドキしましたが、今では投資ライフを楽しんでいます。日常に少しスパイスを入れたい人にはオススメです。

仮想通貨投資に興味があるけれど、少し不安をもっている人の背中をおす記事になっています。

ですが投資は自己責任なので、それはお忘れなく!

損しない!目的別の仮想通貨取引所の選び方【11社比較】この記事では、どの暗号資産取引所に口座をひらけばいいか分からないという悩みを解決します。仮想通貨取引所の選ぶ基準、目的別のオススメを紹介していて、自分にあった取引所を見つけることができます。また取引所を選ぶ時の注意点も説明しています。...

仮想通貨って安全なの?

仮想通貨は安全なの?という質問には「わかりません」としか言いようがありません。しかし将来的に安定した資産となる可能性は高くなっています。

仮想通貨は歴史が浅く、取引所からお金が不正に引き出されたり、暴落したりもします。

結果的に第一次仮想通貨ブームの時には暴落して、かなり損をした人もいます。ですが暴落しても売らずに持ち続けた人は今ではプラス収支になっているでしょう。

投資にはリスクがあるのは当然です。しかし家に現金を持っていても盗まれるリスクはあります。銀行に預けていても、日本円の価値が暴落すれば紙くずになります。

仮想通貨に限らず、各国の通貨にもリスクがあります。今はコロナの影響で各国がお金を市民にばらまいています。お金を刷れば刷るほどお金の価値は下がります。

今ビットコインが流行っているのは、各国の通貨に対するリスクヘッジ(危険性への対策)ということも一つの要因になっています。

リスクヘッジになっているということは、ビットコインの安全性が高まってきている証拠にもなります。

最近では、テスラなどの各国の大企業がビットコインに投資し始めました。またニュージーランドの退職金基金が資産の5%をビットコインに割り当てました。

よくビットコインはゴールドに例えられることがあります。ゴールドは不況時にも強く、紙幣のリスクヘッジになっています。

今のビットコインはゴールドと同じような道を辿っているという見方もあります。

仮想通貨は日本では「仮想」というネガティブよりの名前になっていますが、英語ではCrypto Currencyという名前で、Cryptoは直訳すると「暗号」です。

暗号通貨という名前なら、少し信頼がもてますよね?

実際にビットコインはブロックチェーンという技術によって、データを改ざんするのが極めて困難になっています。

またデータの管理が分散化されているため、ビットコインが消失する可能性も限りなく低くなっています。

紙幣だと各国の中央銀行が刷り放題ですが、ビットコインは供給量が2100万枚と決まっているので、通貨をつくりすぎることもありません。

こうした技術が下支えとなっていることも投資家や企業が仮想通貨市場に参入している理由でもあります。

 

仮想通貨関連の最先端テクノロジー

仮想通貨は単にデジタル版の紙幣と思っている人も多いでしょう。同じく僕も仮想通貨投資をする前まではそう思っていました。

しかし仮想通貨は紙幣の問題点を解決するために作られ、今ある紙幣を使うより一般的な使用者が利益を得る仕組みになっています。

ビットコイン以外にも仮想通貨が続々と生まれていて、それに伴い様々なテクノロジーが開発・実用化されています。

すでに実用化されている仮想通貨に関連するテクノロジーを紹介していきます。

DeFi

DeFiは分散型金融と訳され、銀行や証券会社のような役割を果たすテクノロジーです。銀行などの仲介機関を置く従来の中央集権型の仕組みとは違い、集権的な管理者が存在しません。

簡単に言うと、誰でも金融サービスが受けられ、誰でも金融サービスを提供できるということです。

世界では10億人以上の人が銀行口座をもっていません。しかしスマートフォンさえあれば、銀行口座がなくてもお金の送金・両替ができるようになります。

また一般的に両替や貸付は銀行がおこなっていますが、個人がそういったサービスを提供することができます。

信じられないことですが、すでに個人が銀行が行う両替などのサービスを提供していて、その手数料で稼いでいる人が多くいます。

ネットでDeFi、Uniswapなどを検索して調べれば、すぐに誰でも金融サービスを提供できるようになり、手数料も受け取れます。

正直言って、銀行員の未来はヤバいかもしれません。

NFT

NFTは仮想通貨と兄弟のような存在で、偽造不可な鑑定書&所有証明書付きのデジタルデータと言えば、少しはわかりやすいのかもしれません。

普通はヴィトンなどの高級バッグを本物か見極める時に素材・シリアルナンバーなどで判断します。しかしゲームの世界でヴィトンの高級バックが発売された時には、誰もそれが本物か判断できません。

しかしNFTの技術を使えば、それがデジタル上の世界であったとしてもヴィトンのバッグという証明ができ、偽物とオリジナルを判別できます。

最近集英社がNFTの技術を使ったワンピースのマンガアートの作品を販売することを発表しました。

それによりワンピースのデジタル上の絵画にも尾田栄一郎さんが書いたオリジナルの作品であることの証明がつきます。

NFTのもう一つのメリットは人気のアーティストは半永久的に利益を享受できることです。

ゴッホは生涯に1枚しか絵画が売れなかったと言われていますが、今ではゴッホの絵はものすごい価値になっています。

ですがゴッホが書いた絵にも関わらず、オークションで高値で売れても彼には1円も入ってきません。

しかしNFT化された作品では、作者は作品が転売されるごとに一定の手数料を得ることをあらかじめ設定できます。

つまり作品の価値がのちに上がったら、作者もきちんと利益をえることができます。

 

仮想通貨投資の楽しみ方

現在僕はドキドキもありながら、楽しんで仮想通貨投資を継続しています。

仮想通貨の種類は2000種類以上あって、その中で自分が良いと感じたものに投資をしています。初めてビットコインを買ってから4ヶ月で12種類の仮想通貨ホルダーになりました。

だんだんと記念硬貨のコレクターみたいになっています。ビットコイン以外はリスクが高いので、大きな金額を投資していません。

なぜコインを増やし続けているのかというと、仮想通貨のことを調べれば調べるほど魅力的な技術・サービスを知ることができるからです。

仮想通貨ごとに様々なプロジェクトが進行していて、魅力を感じたプロジェクトに投資をしています。

最近ではBAT(ベーシックアテンショントークン)という仮想通貨を購入しました。このBATはBraveというインターネットブラウザで使う通貨です。

アップルのSafari、グーグルのChromeなどのブラウザは、たくさんの広告がでてきます。広告はユーザーにとって邪魔ですし、スマホやパソコンの動作が遅くなる原因でもあります。

Braveのブラウザを使えば、広告がほとんどなくサクサク動きます。また広告を試聴すればBATが配布され、無料でお金をもらうことができる仕組みになっています。

Youtubeも広告なしでサクサク快適に見られます。僕は完全にBraveユーザーになりました。

GoogleやAppleがこのまま黙っているとは思えないので、この通貨が将来的にもっと価値のあるものになるかは分かりませんが、ユーザーにとって有益なサービスであることは間違いありません。

BATだけでなく、ユーザーにとって有益なプロジェクトが数多く進んでいます。

そうした将来的にもっと普及するテクノロジーを勉強し、いいと思ったものに投資することを楽しんでいます。

株式投資と同じように、自分が魅力を感じて投資したものが上がれば「やっぱり俺の目は間違いなかった」と感じられることも魅力の一つです。

 

まとめ

仮想通貨投資は楽しいですが、投資にはリスクはつきものです。ですが楽しむためにお金を使うことは悪いことではありません。

僕がビットコインを買った理由は200万円の新車を買うより、100万円の中古車を買って、残った100万円でおもしろそうなことにお金を使おうと思ったからです。

ビットコインを持ってるだけで話のネタになりますし、乱高下するチャートを見ることも日常にスパイスを与えてくれます。

現在1ビットコインは600万円で推移しています。今年中には1000万円、2030年には5000万円になる予想もあります。

宝くじや他のギャンブルで一攫千金を狙うよりは確率は高いでしょう。

何度も言うように投資にリスクはつきものなので、なくなっても生活に困らない金額を投資すべきです。

損しない!目的別の仮想通貨取引所の選び方【11社比較】この記事では、どの暗号資産取引所に口座をひらけばいいか分からないという悩みを解決します。仮想通貨取引所の選ぶ基準、目的別のオススメを紹介していて、自分にあった取引所を見つけることができます。また取引所を選ぶ時の注意点も説明しています。...