京都市のスタバを制覇した僕がインスタ映え間違いなしの和風スタバを紹介します。
はっきり言って、寺を観光するよりも紹介する3つのスタバを巡る方が楽しめる人もいるはずです。
これスタバ?と感じるスタバ
「これスタバ?」とつい言ってしまうスタバは、京都二寧坂ヤサカ茶屋店です。
超有名観光地の清水寺の近くにあります。あわせて訪れることをお勧めします。
外観はこんな感じです。

地図を確認しながら行っても、うかうかしていると通り過ぎてしまいます。
外観はいかにも古い建物ですが、中に入るといつもの綺麗なスタバのカウンターがあります。

注文する部屋と受け取る部屋が違うことも、この店舗の特徴です。
通路が狭く一方通行になっていて、一階で注文・受け取り、2階がメインのイートインスペースになっています。
2階にはテーブル・カウンターの他に、畳に座布団といった純粋な和室があります。
正座しながらスタバのコーヒーを飲んだのは初めてでした。

カウンターの席からは二寧坂を見下ろすことができ、ゆっくりコーヒーを飲みながら京都を感じることができます。

僕たちは朝一番に行ったのでゆっくりできましたが、普通は座ることも困難なほど混むはずです。
朝活ナース的おすすめスタバ☕️
清水寺の近くの「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」
町屋風で、2階には靴を脱いで上がる小上がり席もあります☺️
窓から二年坂を見下ろしてゆっくりとコーヒーを飲むのは最高です❤️ pic.twitter.com/8EjLIThvNM— 朝活ナースさゆ (@asakatsunurse) February 28, 2021
お寺が目の前!のスタバ
次に紹介する店舗は京都烏丸六角店です。
烏丸通りに面していてアクセスの良い場所に位置しています。
外観はガラス張りというだけで、特に感動するものはありません。

天井が高く、外が見えるので開放感があります。

なんと言っても、このスタバの見所は「真正面に寺!」これにつきます。

コーヒー1杯で、六角堂と中庭を見れるなんて贅沢すぎます。

僕は妻と横並びで、寺を見ながらパチパチとパソコン作業。
京都に住めば観光しながら仕事ができるという最高の環境。でも今はコロナ禍で観光客がいないので、こんなにまったりできるのでしょう。
六角堂
京都烏丸通に六角堂という寺院がある
その横にスタバ烏丸六角店がある‼️店内は一面ガラス張りになっていて
六角堂の景観を楽しみながら
コーヒーを飲める☕️‼️😆京都ならではの演出に感動🥺
烏丸駅から近いしおススメ‼️
正式名称は
頂法寺(ちょうほうじ)☝️#六角堂#スタバ烏丸六角店 pic.twitter.com/SBoqEl1Wxu— くはやん(さん不要)@IT経営者 (@kuha9898) June 25, 2019
鴨川を一望できるスタバ
鴨川を感じたい人におすすめの店舗は京都三条大橋店です。

鴨川の川辺でゆっくりするのもいいですが、スタバから鴨川を眺めるのも気持ちいですよ。
特に暑い・寒い時にはエアコンの効いた店内から、景色を味わいましょう。

店内は1階と地下1階に分かれていて、おすすめは地下一階。座席の数も多くゆったりできます。

地下一階には様々な座り心地の椅子、ソファがあり、どれに座ろうかか迷ってしまいます。
窓際のカウンターからは、三条大橋がはっきり見ることができます。

また夏期には納涼床が出現し、わざわざお高いレストランに行かなくても、お手軽に床を満喫できます。
もちろん世界で納涼床があるスタバはここだけです。
世界でここだけ!川床が味わえるスターバックスコーヒー 京都三条大橋店
→https://t.co/x4jCUW4lDV
好きな飲み物を片手に川がいちばん見える場所へ♪風に吹かれて気持ちいい◎川床は9月まで#京都 #河原町 #鴨川 #三条 #三条大橋 #スタバ #スターバックス #川床 pic.twitter.com/nha48r0yo7— ブログdeバーチャル駅長(阪急電鉄) (@ekiblo) July 23, 2018
最後に
紹介したスタバは観光客が通るルート上にあるので、観光に疲れた時の休憩場所として利用してもいいでしょう。休憩している時も観光気分を味わえます。
今はコロナの影響で観光客がいないので、ゆっくりと和風スタバを満喫できましたが、観光客が戻ってくるとかなり混雑するはずです。ゆったりしたいなら朝一番に訪れることをオススメします。