こんな肌着に関するツイートをしたところ、多くのコメントをいただきました。
保育園の先生から「肌着きてきてくださいね」とやんわり言われました。娘達に長袖Tシャツを直に着させていました。
肌着を着させることは普通なのか…
自分の無知さを実感🥲親としてまだまだ学ぶべきことが多い💦— ゆるたけ🐧主夫 (@takenomadlife) November 15, 2021
ボクは子供の肌着に関して全く無知で、保育園の先生に言われるまで、何も気にしていませんでした。
この記事では、コメントをくれたママ・パパ・保育士さん達が子供の肌着をどう捉えているのかを簡単にまとめています。
肌着ってホントに必要?
肌着の必要性については意見が分かれました。
まず一般的な肌着の効果について説明すると
- 汗を吸ってくれる
- 体温調節ができる
- 肌を清潔に保てる
- 透けの防止
こういった効果があると言われているので、夏でも肌着の着用させている人も少なくありません。
みなさんの意見を参考にすると、肌着の着用は
- どの地域に住んでいるか
- 保育園・幼稚園の方針
によって、違うみたいですね。
北海道の人は肌着を1年中、子供に着させている、沖縄の人は肌着は着させていないとコメントをくれました。
また肌着を推奨する保育園・幼稚園もあれば、しない園もあるみたいです。
こんな意見もありました。
私の保育所は綿100%の半袖か長袖を推奨していて(汗を吸いやすい・肌に普段が少ない)、その為か肌着に関しては特に何も言われません。ただ、それだとこの時期寒くなるので、親の判断で下に肌着を着せたり、子どもが自分で調整し易いように、長袖の上から半袖を着せたりしています。
— しまりす (@USAGInoKIMOCHI_) November 15, 2021
保育士さんからはこんな意見も。
肌着着ないのは
地域柄もあるのかな?
と思ってましたが子ども達の肌は大人より
デリケートですし
体温調節機能もまだまだなので
肌着はあった方が良いですよでもヒー○テックやら何やらは
雪山に行く時だけに
しましょうね(あと夏場とかは
むしろ肌着だけで
過ごしますし)— さにゃ~ん (@rgvrQJRNcdH2VLJ) November 15, 2021
他にコメントをくれた人も、子供にヒー◯テックを着させたら、背中があせもだらけになったそうなので注意が必要ということでした。
まとめ
みなさんから意見をいただいて、ボクは子供に肌着を着させることにしました。
体温調整やお肌のためというよりかは、透けを防止する目的です。
ボクの子供が女の子ということもあり、小さいうちから肌着に慣れさせておくことが大切だと感じました。
男の子なら、そんなに気にしてなかったはずです。
今ところ子供たちは肌着を嫌がらないので、毎日着させています。
ただ子供によって、汗の量・体温・肌の強さなどが違うので、肌着を着なければならないということではないでしょう。
子供が快適に過ごせる服装を、親子でコミュニケーションを取りながら決めていくのが1番いい方法だと思います。