という、悩みを解決!
子供が0歳5ヶ月の時にハワイ旅行、1歳2ヶ月には世界一周した経験をもつ、家族旅のエキスパート(自称)が、海外旅行の子供の持ち物リストを大公開。
特に0歳・1歳・2歳のお子さんの持ち物に焦点を当てた記事になっています。
前半にチェックリスト、後半は具体的にどういった物を持って行くべきかを解説しています。
旅慣れた方はチェックリストを見るだけで充分です。子連れ旅行に慣れていない方、便利グッズを知りたい方は後半もご覧ください。
チェックリスト
このチェックリストを自分の携帯にコピペしてください。スムーズに準備ができて、忘れ物もなくなりますよ。
必需品
◻︎衣類(上着・帽子・靴下・パンツ)
◻︎靴・サンダル
◻︎粉ミルク・哺乳瓶
◻︎哺乳瓶消毒ケース
◻︎魔法瓶の水筒
◻︎離乳食(レトルト・粉末タイプ)
◻︎食事用エプロン
◻︎携帯スプーン・フォーク
◻︎マグ
◻︎おやつ
◻︎オムツ・おしり拭き・オムツポーチ
◻︎臭い防止袋
◻︎救急セット(絆創膏・消毒液)
◻︎熱さまシート・体温計
◻︎ベビーカー
◻︎抱っこ紐
◻︎日焼け止め
◻︎虫除け
◻︎水着・浮き輪
◻︎おもちゃ・タブレット
あると便利
◻︎パック味噌汁
◻︎授乳ケープ
◻︎オムツ替えシート
◻︎ベビーチェアベルト
◻︎おしゃぶり
◻︎ベビー用シャンプー・ボディソープ
◻︎ベビー用保湿剤
◻︎授乳ケープ
◻︎除菌ジェル
◻︎母子手帳
◻︎子供用歯ブラシ
持ち物の解説
ミルク編
哺乳瓶
哺乳瓶はプラスチックタイプを2つ持っていきましょう。予備にもなりますし、現地で長い時間観光した時に、いちいち洗わなくて済みます。
スティックタイプの粉ミルク
ミルク缶はかさばり荷物になるので、1週間以内の旅行ではスティックタイプがオススメです。持ち運びやすいので、現地で観光に出かける時に便利です。
哺乳瓶電子レンジ消毒器
ホテルで電子レンジがついてる、貸してくれるなら、哺乳瓶を電子レンジで消毒できる超便利なケースを持っていきましょう。旅行だけでなく、自宅でも簡単に哺乳瓶を消毒できます。
魔法瓶の水筒
ホテルでお湯をいれていけば、外出先でミルクを作れます。高い保温性の水筒がオススメです。
食事編
レトルト離乳食
現地で探すのは大変です。容器付のレトルトタイプは外出用、粉状のタイプはホテル用など、いろいろなタイプを使い分けるのがポイントです。
おやつ
ぐずった時に便利です。子供の1番お気に入りのお菓子をもって行きましょう。
食事用エプロン
お家で使ってるものを忘れずに持っていきましょう。我が家愛用の我が家愛用の食事用エプロンはプラスチック製のしっかりしたタイプです。使い捨てタイプのエプロンもあるので、どちらを持って行くかは各自で検討してください。
携帯用スプーン・フォーク
海外のレストランで子供用の食器を置いていないことがよくあるので、ケース付のスプーン・フォークを持っていきましょう。
赤ちゃん用水筒
使い慣れた水筒を持って行きましょう。ストロー付きのプラスチックの水筒がオススメです。軽さは重要です。
除菌シート
手・口を拭くのに便利です。地味に忘れやすいものなので注意。
排泄編
オムツ
オムツは現地で調達できますが、1週間以内なら持って行くべきでしょう。帰りはオムツのスペースにお土産を入れれますしね。
お尻拭き
1週間以内なら2パック持っていけば、充分です。
匂い防止袋
使用済みのオムツを入れる袋は、現地でいいものを見つけるのは難しいので、日本から使う分だけ持っていきましょう。すでに知っている方もいるかもしれませんが、この商品がオススメです。まったく臭いが漏れません。
オムツポーチ
現地で忘れずに持ち歩きましょう。オムツ・お尻拭き・匂い防止袋の3点を入れておくと便利です。
病気・怪我編
救急セット
少しの怪我で薬局に行くのは、時間をロスしてしましいます。ちょっとしたかすり傷用に絆創膏・消毒液をポーチに入れておきましょう。
熱さまシート
海外旅行では、子供はよく風邪をひきます。発熱に備えて熱さまシートは重要です。また暑い国では、子供の首に貼れば体を冷やすことができます。
体温計
子供の体調管理するのは、海外旅行では必須です。
衣類編
服
服は日数分だけではなく、予備も準備しよう。お気に入りの服、現地で捨ててもいいような服を組み合わせて持っていくのがオススメ
帽子
日焼け対策は重要です。紫外線が強い国では、帽子は必需品。
靴・サンダル
旅行する国によって、靴・サンダルを使い分けよう。サンダルは靴下がいらないので便利。
移動編
ベビーカー
サンシェードが大きく、リクライニングついている昼寝しやすいものが便利です。子供が寝ている間に、大人の時間を満喫しましょう。
抱っこ紐
飛行機の中でも、街歩きでも役に立つので、必ず持っていくべきです。通気性がよく、長時間抱っこしても疲れにくいものがオススメです。
リゾート編
日焼け止め
リゾート地は日本より日差しが強いところが多いのです。子供の肌に合う日本で使い慣れたものを持っていきましょう。
虫除け
セブ島で虫除けを探しまくりましたが、見つかりませんでした。蚊が多い場所に旅行する時には必需品です。
水着・浮き輪
リゾート地ではプールが付きのホテルが多いのです。必要な方は子供用の浮き輪も忘れずに。
玩具編
好きなおもちゃ
子供が気に入っている、コンパクトなおもちゃを厳選して持っていきましょう。ビーチがあるところならお砂場セットがオススメ。
iPadなどのタブレット
動画をよく見る子供を連れていく場合、NetflixやAmazonプライムなどで、動画をダウンロードしましょう。
あると便利
小分けの味噌汁
小分け袋になったパックお味噌汁を持っていくと便利です。ご飯さえあれば、すぐねこまんまができます。味噌汁は栄養満点ですしね。
使い捨てオムツ替えシート
海外ではオムツ替え台が置いてあるトイレが少ないので、気になる方は持っていくべきです。また寝る時に敷くことで、漏れても心配なし。
ベビーチェアベルト
海外では子供椅子がないレストランが多くあります。簡単に椅子に取り付けれて、赤ちゃんを固定できるので便利です。
赤ちゃん用保湿剤・ベビーシャンプー
こだわりがあるなら、持っていくべきです。
おしゃぶり
おしゃぶりを日常で使っている人は持っていきましょう。
歯ブラシ
ベビー用の歯ブラシは、海外では売っていないことが多いです。
母子手帳
もし病院に行くことになった時に、予防接種や治療記録がわかるので、スムーズに治療が受けられることもあります。
除菌ジェル
外食する時に便利です。コロナは怖いですしね。
授乳ケープ
海外では授乳室などはないと考えたほうがいいです。